
今月は関西人特有の「ぼやき」についてです。
アオキにも先月から本格的に修学旅行で学生の方々が工場見学で来社されています。
みなさん、関西の空気を楽しんでおられる様子で、私たちもうれしく感じています。
今月分のご紹介が遅れてしまいましたが、
表紙の桜がきれいな原子力文化4月号のご紹介です。
朝ドラは終わりましたが、
4月からアオキも新戦力とともに、新たな気持ちで舞いあがります。
昨日のWBC決勝、野球好きのスタッフが多いこともあり、
テレビで観戦しました。
点が入るたびに歓声があがり、勝利をハイタッチで祝った後、
通常業務に集中して取り組みました。
原子力文化3月号に掲載していただいております。
「ともかくドラマはまだつづいてます」
今月は、東大阪の中小企業が舞台のひとつで、弊社も取材を受けた、
連続テレビ小説「舞あがれ!」について、
書かせていただいています。
「素直な心を持ってええ出会いをしましょう」
原子力文化2月号掲載の、おもろいでっせ!モノづくり
第122回は、高知の偉人・牧野富太郎氏の話です。