
師走の声も聞こえてくる今日この頃ですが、アオキの「師走の風物詩」は何と云っても会長青木の年賀状の準備です。家の会長の年賀状は宛名から年賀の挨拶文まで全て墨筆手書きで約1,500枚認めます。だから時間が掛り、師走どころか11月には準備してます。中々宛名から挨拶文まで墨筆での賀状を貰うことはないので、皆様方記念に残されてるそうです。かく云う私もそうです.
日本原子力文化財団 月刊誌「原子力文化」にロングラン掲載中「青木豊彦のおもろいでっせ!モノづくり」第71回をお届けします。今回のお題目は”それぞれができることやりませんか ”です。ええこと云うわ内の会長は!
下記からご覧ください
⇩
https://www.jaero.or.jp/data/03syuppan/genshiryokubunka/omoroi/omoroi1811.pdf
平成30年11月14日 和歌山県紀の川市立地企業連絡協議会会員様が企業見学に来られました。会長が和歌山大学の客員教授でもあることから工場見学のあと長時間にわたり社長・会長との情報交換会となりました。
平成30年11月14日 阪南大学三木教授・ゼミ生の訪問を受けました。
平成30年11月14日 阪南大学経済学部 三木教授と三木ゼミ生10名の学生の訪問を受けました。通常の工場見学ではなく、「学生を求める中小企業」と「就職先を求める大学生」に起きる大きなミスマッチの解消をテーマ-とした訪問です。
平成30年11月10日 北海道より薄野らいらっく会の会員様が工場見学に来られました。メンバーは不動産関連の経営者の方々で会社概要・工場見学・青木社長お話・青木会長お話とフルコースの内容でした。その後は通天閣界隈で食事(串カツかお好み焼き)して阿倍野ハルカスを見学して帰北するそうです。本日はご来社有難う御座いました!
平成30年11月8日 平成31年3月高校卒業予定者合同求人説明会
平成30年11月8日 大阪労働局主催の平成31年3月高校卒業予定者を対象とした合同求人説明会がエディオンアリーナ(大阪府立体育会館)であり、当社も参加しました。ものづくりに興味を持った高校3年生が当社ブースに足を運んでくれました。来てくれた学生諸君有難う御座いました。縁あらば来春チームアオキの一員として夢を追いかけよう!